保険見直しの方法をFPが伝授!確実に節約が可能です

筆者も自身の保険の見直しをしたことがあります。インターネットで保険の広告を見たのがきっかけです。

 

加入している保険と保険料はさほど変わらなかったのですが、内容がよかったので見直ししました。これが最初の保険の見直しです。

 

2度目は、収入が減ってしまい、保険料負担がきつくなってきたので見直しをしました。誰でも、保険を掛けるときには、このくらいの保険料ならば問題なく支払えると思って加入するはずです。

 

しかしながら、その後の収入ダウン等の理由により、毎月家計が赤字になり、保険料の支払いがきつくなることもあります。そうなると支出で削れるものは削ろうとなるので、保険見直しも視野に入ってきます。このような場合に知っておいて損はない情報だと思いますので、ぜひご覧ください。

 

保険を見直す際に保険料を節約するためのポイント1

保険の見直しにあたり、保険料を節約するには、どういう方法があるのか。
一般的におこなうことは、複数の保険会社で比較するという方法です。

 

もちろんこれも大事なことですが、その中にも以下のような保険料の支払い等により違いがあることを知っておきましょう。

 

年払いにすると保険料に差がある

A社、B社とも月払い保険料がほぼ同じであっても、年払い契約にすると、割引率の違いからA社、B社で差が出てくることがあります。ですから年払いにする予定があるのであれば、年払い保険料で比べましょう。

 

男性と女性で違う

夫婦そろって保険に加入するケースで、夫が選んだ保険会社の保険料が安いからといって、妻もその保険会社にすることが正解ではありません。

 

たとえば、A、B社を比較した場合でA保険会社は、男性の保険料が安くても、A社の女性の保険料はB社よりも高い場合があります。

保険料を節約するためのポイント2

以下の方法が使えれば保険料は節約できます。

 

非喫煙健康体料率を使う

タバコを1年間以上など一定期間以上吸っていない方に適用される保険料率で通常の保険料に比べ、だいぶ安い料率が適用されます。あわせて健康上も問題ない方が対象です。※取り扱いのある保険会社は限られています。

 

健康体料率を使う

タバコは吸っているが健康上問題がない人向けです。非喫煙健康体よりも割引は少なくなりますが、BMIが保険会社指定数値の範囲内で、血圧、尿検査、血糖値等について一定の基準を満たしている場合には、安い料率が適用されます。
※BMIとは、体重や体格指数のことで「体重kg ÷ (身長m)2」で算出される指標のことです。

 

解約返戻金をまったく無くしたタイプの定期保険にする

解約返戻金がない定期保険は「無解約返戻金型」といいます。通常の同じタイプの商品よりも保険料はだいぶ安くなります。

 

インターネット専用の商品でも検討

商品や付加できる特約等は限定されますが、対面商品よりも割安な商品もあるので比較をしてみる。※年齢や性別・商品によっては対面商品のほうが割安な場合もあります。

 

クレジットカード払を使う

直接保険料に関係しませんが、クレジットカード払をすることでポイント還元になるカードもありますので間接的な割引になります。

 

特約について検討する

こちらの方法は、他の保険に乗換えするのではなく既存の契約をいかした見直し方法です。
何かあったら心配だからといって、たくさんの特約をつけている場合があります。これでは、どうしても保険料は高くなります。特約はオプションなので特約ごとに解約ができます。不要と思われる特約は解約すれば保険料は安くなります。

 

減額をする

こちらの方法も他の保険に乗換えするのではなく、減額をすることで保険料の支払いをおさえる方法です。

 

たとえば500万円の終身保険に加入しているならば、250万円に減らすなどをします。これにより約5割の保険料を減らすことができます。減らした250万円については解約になりますので解約返戻金として支払われます。一度、総ざらいしてみることが大事です。

 

上記の非喫煙健康体料率や健康体料率はすべての保険会社が取り扱っているわけではありません。

 

以上、保険の見直しについてさらっと書きましたが、やはりそうはいっても、自分で見直しをするのが面倒と思ったり、相談しながら見直したいけど近くにそういうところがないという方は、「相談のマッチングサービス」を利用するのもひとつの手です。

 

こちらの保険コネクト
などは、全国対応していて、日時や場所等も希望に応じて柔軟に対応してくれますのでおすすめです。

 

まとめ

保険料の節約するためには、以下の方法があります。

  1. 非喫煙健康体料率を使う
  2. 健康体料率を使う
  3. 解約返戻金をまったく無くしたタイプの定期保険にする
  4. インターネット専用の商品でも検討
  5. クレジットカード払を使う

 

もし上記の方法を知らなかったならば新たに保険に契約する場合や見直しに時には上記の方法が使える保険会社の商品を選択することにより保険料を節約することができることでしょう。

関連ページ

国内の生命保険会社一覧
国内で営業している生命保険会社を国内生保や外資系等に分類したページです
更新型の生命保険とは
生命保険の更新型について解説
生命保険の失効とは
生命保険の失効について解説
生命保険の種類
このページでは生命保険の種類についてどのようなものがあるのか、保障と種類に分けて解説します。
定期保険の種類
定期保険の種類は、平準定期や逓減定期、収入保障保険など
養老保険とは?
このページは、養老保険ついての説明とメリット・デメリットについて取り上げて解説しています。
終身保険とは
終身とはどのような保険なのか。メリット、デメリットについて考察し、活用法についても述べています。
医療保険の種類
医療保険の種類について解説しています。
がん保険の種類
がん保険の種類について解説しています。
介護保険の種類
このページは、保険会社が販売している介護保険の種類について解説しています。
個人年金の種類
このページは、個人年金の種類について解説しています。
生命保険の診査
生命保険に加入する際の診査について解説しています
ペストやエボラウイルス病と生命保険
生命保険の災害死亡に該当するエボラウイルスんどの疾病と免責について解説しています
長期入院の給付金請求
長期の入院や手術をした場合の給付金請求を行うタイミングについて解説。入院請求は1度に請求をすれば費用も少なくなります
死亡保険金の税金
死亡保険金を受け取った場合の税金について解説しています
生命保険の保険料の仕組み
生命保険の保険料がどのような仕組みで構成されているのか詳しく解説しています
社長や役員と生命保険
社長や役員が会社契約者とする生命保険について解説したページです。会社が社長の保険契約を締結する必要があるのかについて解説しています
保険会社が倒産したら
保険会社の倒産は契約者にとっては一番困ることですがそうなってしまった場合の流れや内容、保険会社の健全性を見る指標について解説しています
医療保険の支払い日数
医療保険の日数の誤解と検査入院について解説。病気で入院し、その後同じ病気で再入院した場合には、どういう計算をするのかなど解説
むちうち症状と生命保険
むちうち症状があり入院したときに生命保険から支払いはあるのか?あなたはどう思いますか。そんな疑問に答えたページです
生命保険の改姓
結婚と生命保険の手続きについて解説したページです。結婚によって行なう手続きについて解説しています
60歳からの生命保険
60歳からの生命保険を考える。終身保険、医療保険、ガン保険について
生命保険での相続対策とは
生命保険を活用した相続対策のメリットなどについて取り上げた記事です。
医療保険は不要か必要か
医療保険は不要か必要かどうかについて解説しています
学資保険の確定申告と税金
学資保険の満期金を受取ったとき税金は一時所得かあるいは贈与になるのか、計算事例を出して解説しています。また確定申告はどうやっておこなうのか、オンラインでの申告書の作成手順も掲載していますのでぜひご覧ください
学資保険は必要か不要か
親として、子供が生まれると将来の教育費を貯めるために検討することが多い学資保険。そこで、はたたして学資保険は必要か、あるいは不要なのかについて検証してみました。また学資保険のメリットは何があり、デメリットは何なのかについても解説しています
学資保険のデメリットとメリット
ここでは学資保険のデメリットとメリットについてどのようなものがあるのか解説しています
学資保険の元本割れとは
元本割れする学資保険と元本割れしない学資保険について解説しています
かんぽ学資保険の保険料
2016年6月時点と2016年9月時点での「かんぽ学資保険」の保険料を比較してみました。
かんぽ生命の養老保険とは
かんぽ生命の養老保険の内容と配当金についてわかりやすく解説
かんぽ養老保険の貸付
かんぽ生命の貸付制度について解説しています。
かんぽ生命の解約手続き
かんぽ学資保険の解約の手続きや必要書類等について紹介しています。
かんぽ生命の入院保障とは
かんぽ生命には医療保険がありませんので、特約で入院保障をつけることになります。その仕組みについて解説しています。
お風呂場亡くなった場合の保険金
お風呂場や食べ物をのどに詰まらせ亡くなるというケースでの保険金の支払いについて検証しています
個人年金の保険料控除
個人年金の概要やメリットのひとつでもある個人年金保険料控除について、そしてデメリットについて解説しています
学資保険の返戻率比較
学資保険の返戻率は保険会社によってどうちがうのか調べてみました
生命保険の解約金の税金
収入が減ったので保険料を減らしたい、生命保険に入りすぎていた、他の生命保険に乗り換えたいなどの理由で解約することもあります。その際の税金や知っておくべき点について解説しています。
ニッセイ学資保険とは
日本生命の学資保険である「ニッセイ学資保険」の返戻率や特長などについて分析しています。
生命保険のクレジットカード払い
生命保険、学資保険、個人年金、自動車保険、火災保険などはクレジットカード払いすればポイントが付与されます。お買い物や時での利用やnanacoなどの他のポイントと交換することにより節約ができます。
死亡保険金を受取った場合の税金
生命の死亡保険金を受取ると相続税で計算されます。これらの詳細を解説しています。
総合福祉団体定期保険とは?
総合福祉団体定期保険の概要とメリット、保険料について解説
生命保険の受取人変更
死亡や満期受取人が指定されていても変更はできるのか?また受取人が死亡したときに変更をしなかった場合にはどうなるのかなどについて取り上げています。
太陽生命の相続に役立つ保険
太陽生命が平成28年7月4日に販売した無配当特別終身保険(商品名:まごころの贈り物)の内容について解説しています。
アフラックの給与サポート保険とは
アフラックが新たに発売した給与サポート保険のポイントについてFP目線で他社の所得補償保険との違いを比較しています。
給与サポート保険と団信革命の比較
就業不能状態が継続すると保険金が支払われるのがアフラックの給与サポート保険(所得補償保険)ですが、りそな銀行にも住宅ローン残高が0円になる特定状態保障特約付住宅ローン「団信革命」がありますので比較してみました
ぱるるでも就業不能保険とは
ぱるるで販売されている就業不能保険について調べてみたのでご紹介します
就業不能保険は必要か不要か
就業不能保険とは?必要なのかそれとも不要なのかについて解説
チューリッヒ生命の就業不能保険とは
チューリッヒ生命の就業不能保険について紹介しています。
明治安田生命の積立保険とは
明治安田生命から発売された積立保険のご紹介です。
ライフネット生命の就業不能保険とは
就業不能保険のランキング1位と目されるライフネット生命の「働く人への保険2」について
家計保障定期保険NEO 就業不能プランとは
家計保障定期保険NEO 就業不能プランについて
外貨建て個人年金のデメリット
外貨建て個人年金のメリットとデメリットについて解説
告知義務違反とは?
告知義務違反について解説
特定不妊治療の保険とは
国内で初となる特定不妊治療を受けた際に給付金が支払われる保険が日本生命から発売されましたので内容について詳しくご紹介します
チューリッヒ生命とは
チューリッヒ生命の医療保険、がん保険、就業不能保険などの保険種類だけでなく、会社概要などについても掲載しているまとめページです