アフラック給与サポート保険の資料請求しました

アフラックから新商品発売されました。商品名称は「給与サポート保険」です。興味がありましたので早速資料請求をしてみました。

 

インターネットから給与サポート保険の資料請求してみました

アフラック給与サポート保険のことは、ホームページの説明でおおよそはわかります。それでもやはり疑問点は出てくるものです。そんなときにはパンフレットを見れば解決することがありますので、ホームページの中をあちこち探してみましたが見つかりませんでした。「パンフレットくらいのせておいてほしいわ」なんて思いつつ、仕方なくインターネットから請求してみました。

 

なぜ仕方なくなのかといいますと、アフラックは資料請求をすると代理店から電話がかかってくるからです。以前ガン保険の資料請求をしたときに代理店から電話ありましたし、今回も資料請求ページの下のほうに「この保険を資料請求いただいた場合、担当の募集代理店よりご連絡させていただきます。」とも記載されていました。

 

ですから今回も代理店から電話があると思います。冷やかしで請求したわけではないので電話があってもいいのですが、加入する意志がハッキリと決まったらこちらから電話するからほっといてほしいというのが本音です。洋服をみているとほっといてほしいのに店員から声を掛けられることがあります。それと同じような気持ちですね。

アフラックからこのような資料が届きました。

インタ-ネットから給与サポート保険の注文してから2日ほどで届きました。

 

アフラックの給与サポート保険封筒

 

中身は、以下の5点です。

 

  1. ごあいさつ
  2. 給与サポート保険パンフレット
  3. 保険料表
  4. お申し込みいただく前に
  5. ご契約者様専用サイト

写真は3点しか撮っていません。

 

アフラックの給与サポート保険パンフレット

 

アフラックの給与サポート保険料表

 

アフラックの給与サポート保険・契約概要

 

真っ赤なパンフレットが印象的です。

 

パンフレットの中に、働けなくなってしまったエピソードが載っていましたのでご紹介します。

 

会社員であるBさん、発症時43歳(男性)の事例です。

 

Bさんは43歳のときにくも膜下出血で倒れ、大学病院へ救急搬送されました。一命は取り留めたものの、6ヶ月間も入院することになりました。
記憶にも障害が残り、発症して1年後には20年以上勤めた会社も退職することになりました。
その後、病院からのすすめもあり、自宅で在宅療養することになりました。給与はなくなりましたが、大切な子どもの教育費については削減することはできず、金銭面で親の援助を受けることも考えました。
訪問看護サービスを利用しながら、在宅療養が10年続いています。障害認定を受け障害年金を受給することができましたが、経済的には厳しい状態は変わりません。

 

Bさんの働いているときの平均月収は35万円です。そのため1年6ヶ月間は傷病手当金が月額約22万円受取れます。その後は障害等級2級に認定されていますので、障害年金月額約12万円を受給しています。※ 配偶者や子の加算は考慮していません。

 

こんな時は給与サポート保険金は支払われない

保険の保障が開始した以降の病気やケガでの就労困難な状態ではないと支払われないのは言うまでもありませんが、その他に以下のものは保険金が支払われません。

 

  • 精神障害や妊娠・出産なでは免責事由に該当するので保険金は支払われない
  • 働けない状態であってもアフラック所定の就労困難状態に該当しないと支払われない
  • 医師の指示がないにもかかわらず、自らの意志で自宅などにとどまっている場合は支払われない
  • 医師による治療を受けていても、自宅などから外出できる状態のときは支払われない(治療のための通院などは除く)
  • 保険金搾取などを目的とした請求

保険料をみてみました

保険料は、短期回復支援給付金と長期療養支援給付金の保険料を加算したものが保険料になります。

 

なるべく保険料は安くしたいので、保障期間を60歳満期とし、短期回復支援給付金を最低額の5万円、長期療養支援給付金を住宅ローンの返済分と考えて10万円とした場合で見てみました。

 

この場合、就労困難な状態が60日継続した場合には、就労困難な状態の継続の有無にかかわらず生存していれば6回分=30万円は受取ることができます。

 

その後も就労困難な状態が続いた場合は、7回目から17回目までは短期回復支援給付金の5万円が支払われます。18回目以降は、就労困難な状態が継続していると長期療養支援給付金として10万円が60歳まで受取れます。

 

40歳男性では、835円(短期回復支援給付金保険料)+1,890円(長期療養支援給付金保険料)=2,725円になりました。

 

医療保険と比較してもそれほど保険料が高いわけではありませんでした。本当のリスクを考えると医療保険に加入するよりも給与サポート保険のほうが必要かもしれません。

 

以上「アフラック給与サポート保険の資料請求をしました」でした。

 

「関連ページ」
2016年発売のアフラックの給与サポート保険と所得補償保険を比較
アフラックの給与サポート保険とりそな銀行の団信革命を比較

 

 

関連ページ

国内の生命保険会社一覧、国内生保、外資系、ネット生保、主な共済
国内で営業している生命保険会社を国内生保や外資系等に分類したページです
更新型の生命保険は損?メリットとデメリットについて解説
生命保険の更新型について解説
生命保険の失効とは何ですか?
生命保険の失効について解説
生命保険の種類ってどうなってるの?
はじめて生命保険に加入する方にとっては、どんな種類があるのかよくわかっていないかと存じます。そこでこのページでは生命保険にはどのようなの種類があるのかについて解説しています。
定期保険の種類にはどういものがあるの?
定期保険の種類は、平準定期や逓減定期、収入保障保険など
養老保険とは?特長やメリット・デメリットについて教えてください
このページは、養老保険ついての説明とメリット・デメリットについて取り上げて解説しています。
終身保険とは?メリット、デメリット、種類についても教えてください
このページは、終身の基本的なことや種類、活用法、またメリット、デメリットについて解説しています。
医療保険の種類について教えてください
医療保険の種類について解説しています。
がん保険の種類
がん保険の種類について解説しています。
介護保険の種類
このページは、保険会社が販売している介護保険の種類について解説しています。
個人年金の種類
このページは、個人年金の種類について解説しています。
保険見直しの方法をFPが伝授!確実に節約が可能です
保険を見なおしして保険料を節約するための方法について解説しています
生命保険の診査について:告知や医師の診査、健康診断通知
生命保険に加入する際の診査について解説しています
ペストやエボラウイルス病と生命保険の災害死亡について
生命保険の災害死亡に該当するエボラウイルスんどの疾病と免責について解説しています
長期入院の場合の給付金請求をおこなうタイミングはいつがいいの?
長期の入院や手術をした場合の給付金請求を行うタイミングについて解説。入院請求は1度に請求をすれば費用も少なくなります
死亡保険金を受け取った場合の税金はどうなるの?
死亡保険金を受け取った場合の税金について解説しています
生命保険の保険料はどのような仕組みになっているのか
生命保険の保険料がどのような仕組みで構成されているのか詳しく解説しています
社長や役員は生命保険に加入する必要はあるの?
社長や役員が会社契約者とする生命保険について解説したページです。会社が社長の保険契約を締結する必要があるのかについて解説しています
保険会社が倒産したら保障はどうなる。過去の事例から学ぶ
保険会社の倒産は契約者にとっては一番困ることですがそうなってしまった場合の流れや内容、保険会社の健全性を見る指標について解説しています
医療保険の支払い日数と検査入院について
医療保険の日数の誤解と検査入院について解説。病気で入院し、その後同じ病気で再入院した場合には、どういう計算をするのかなど解説
むちうち症状で入院したときって生命保険は使えるの?
むちうち症状があり入院したときに生命保険から支払いはあるのか?あなたはどう思いますか。そんな疑問に答えたページです
結婚にともなう生命保険の改姓や口座変更手続きについて
結婚と生命保険の手続きについて解説したページです。結婚によって行なう手続きについて解説しています
生命保険募集人が行ってはいけないことは保険業法などで禁止行為が決められています
生命保険を募集するにあたって保険業法、保険法、金融商品販売法、金融商品取引法などで禁止行為が定めれています。禁止項目の詳細とそれらの事例も掲載しています
60歳からの生命保険はどういう保険を選択すればいいの?
60歳からの生命保険を考える。終身保険、医療保険、ガン保険について
生命保険での相続対策とはどういうもの?
生命保険を活用した相続対策のメリットなどについて取り上げた記事です。
医療保険は不要か必要かどうかについて検証してみました
医療保険は不要か必要かどうかについて解説しています
学資保険の確定申告と税金、一時所得計算に必要な知識
学資保険の満期金を受取ったとき税金は一時所得かあるいは贈与になるのか、計算事例を出して解説しています。また確定申告はどうやっておこなうのか、オンラインでの申告書の作成手順も掲載していますのでぜひご覧ください
学資保険は必要か?必要ない(不要)?あなたはどっち派
親として、子供が生まれると将来の教育費を貯めるために検討することが多い学資保険。そこで、はたたして学資保険は必要か、あるいは不要なのかについて検証してみました。また学資保険のメリットは何があり、デメリットは何なのかについても解説しています
学資保険のデメリットはなに?メリットは?
ここでは学資保険のデメリットとメリットについてどのようなものがあるのか解説しています
学資保険の元本割れについて考えてみた初心者向けの記事です
元本割れする学資保険と元本割れしない学資保険について解説しています
〈かんぽ学資保険〉の保険料はマイナス金利の影響でどうなった
2016年6月時点と2016年9月時点での「かんぽ学資保険」の保険料を比較してみました。
かんぽ生命の養老保険と配当について解説
かんぽ生命の養老保険の内容と配当金についてわかりやすく解説
かんぽ養老保険の貸付ってどういうもの?
かんぽ生命の貸付制度について解説しています。
かんぽ生命の解約。手続きと必要書類について解説
かんぽ学資保険の解約の手続きや必要書類等について紹介しています。
かんぽ生命の入院保障・入院日数などと他社はここが違う
かんぽ生命には医療保険がありませんので、特約で入院保障をつけることになります。その仕組みについて解説しています。
お風呂場や食べ物をのどに詰まらせ亡くなる等の保険の支払いについて
お風呂場や食べ物をのどに詰まらせ亡くなるというケースでの保険金の支払いについて検証しています
個人年金の保険料控除およびメリットとデメリットについて解説
個人年金の概要やメリットのひとつでもある個人年金保険料控除について、そしてデメリットについて解説しています
学資保険の返戻率について調べてみました
学資保険の返戻率は保険会社によってどうちがうのか調べてみました
生命保険の解約で受取った保険金の税金はどうなるのですか?
収入が減ったので保険料を減らしたい、生命保険に入りすぎていた、他の生命保険に乗り換えたいなどの理由で解約することもあります。その際の税金や知っておくべき点について解説しています。
生命保険の解約についてホームページ上の記載を比較してみました
生命保険を解約するにあたって、日本生命、ソニー生命、アフラック等のホームページ上で契約者にわかりやすく親切に説明されているのか比べてみました。
日本生命のニッセイ学資保険とはどんな商品なの?
日本生命の学資保険である「ニッセイ学資保険」の返戻率や特長などについて分析しています。
生命保険や学資保険をクレジットカード払いにしてポイントゲット
生命保険、学資保険、個人年金、自動車保険、火災保険などはクレジットカード払いすればポイントが付与されます。お買い物や時での利用やnanacoなどの他のポイントと交換することにより節約ができます。
生命保険の死亡保険金を受取った場合の税金は?相続税なの?
生命の死亡保険金を受取ると相続税で計算されます。これらの詳細を解説しています。
総合福祉団体定期保険とは?メリットは何?
総合福祉団体定期保険の概要とメリット、保険料について解説
生命保険の受取人変更や受取人が死亡した際の注意点
死亡や満期受取人が指定されていても変更はできるのか?また受取人が死亡したときに変更をしなかった場合にはどうなるのかなどについて取り上げています。
太陽生命が発売した相続に役立つ?生存給付金付特別終身保険について解説
太陽生命が平成28年7月4日に販売した無配当特別終身保険(商品名:まごころの贈り物)の内容について解説しています。
アフラックの給与サポート保険と所得補償保険を比較
アフラックが新たに発売した給与サポート保険のポイントについてFP目線で他社の所得補償保険との違いを比較しています。
アフラックの給与サポート保険とりそな銀行の団信革命を比較
就業不能状態が継続すると保険金が支払われるのがアフラックの給与サポート保険(所得補償保険)ですが、りそな銀行にも住宅ローン残高が0円になる特定状態保障特約付住宅ローン「団信革命」がありますので比較してみました
ぱるるでも就業不能保険が販売されているので調べてみました
ぱるるで販売されている就業不能保険について調べてみたのでご紹介します
就業不能保険は必要か不要か、傷病手当金や障害年金から考える
就業不能保険とは?必要なのかそれとも不要なのか。傷病手当金や障害年金などの公的保障との関係、就業不能保険の比較、保険料控除などについて紹介。
チューリッヒ生命の就業不能保険の特長と他社との違いはなに?
チューリッヒ生命の就業不能保険について紹介しています。
明治安田生命の積立保険「じぶんの積立」は新タイプの保険だった
明治安田生命から発売された積立保険のご紹介です。商品名は、「じぶんの積立」です。商品内容はどうなっているのか検証してみました。
ライフネット生命の就業不能保険「働く人への保険2」とは?
就業不能保険のランキング1位と目されるライフネット生命の「働く人への保険2」の鍾愛。他の就業不能保険と比較を交えて解説しています
あんしん生命の新商品、「家計保障定期保険NEO 就業不能プラン」とは
あんしん生命から2016年11月2日に新商品として「家計保障定期保険NEO 就業不能プラン」が発売されますので内容についてご紹介します。
外貨建て個人年金に加入する前に知っておきたいメリットとデメリット
契約する前に知っておきたい外貨建て個人年金のメリットとデメリットについて解説しています
告知義務違反とは?2年で時効になるのか!?
生命保険の契約をする際に告知があります。もれなく正しく告知をしないと後に告知義務違反で契約が解除されてしまうことがあります。そこで、告知義務違反とは?2年で時効になるのかについて解説しています。
特定不妊治療の保険ってどうなの?
国内で初となる特定不妊治療を受けた際に給付金が支払われる保険が日本生命から発売されましたので内容について詳しくご紹介します
チューリッヒ生命とはどんな保険会社でどんな商品があるの?
チューリッヒ生命の医療保険、がん保険、就業不能保険などの保険種類だけでなく、会社概要などについても掲載しているまとめページです